近鉄南大阪線と近鉄大阪線
近鉄南大阪線はあべのはるかすで知られている大阪阿倍野橋〜橿原神宮前を結ぶ電車。
大阪駅には発着しないため観光客は利用時には注意が必要。
橿原神宮前が特に面白い駅で、吉野線と南大阪線のホームがやや離れているにも関わらず、すぐ合流する作りになっている。
関東で言えば、東武日光線の日光駅に似ている。
近鉄大阪線のひのとり号。
大阪難波と近鉄名古屋を結ぶ特急であり、桑名や四日市、津、などにも停車している。
大阪線は大阪上本町〜伊勢中川を結んでいるため、ひのとり号はその区間を利用することになる。
関西の鉄道の興味深い点は、東京周辺の私鉄は東京や上野、新宿や渋谷、池袋といったターミナル駅を起点に発着していることが多いが、それが当てはまらない傾向にある。
この大阪線も上本町を起点としており、観光客などには混乱が起きそうである。
これは東京の方が後に作られた町ということが関係しているのだろうか。
0コメント